【口コミ】オアシスパーク宝石探しレビュー|リバーと洞窟の室内で快適に採掘

オアシスパークの「トレジャーストーン」で宝石探し(リバーエリアと洞窟エリア)を満喫してきたので口コミ体験レビューをご紹介します。

私たちはいろんな施設で宝石探しをしたことがあり今回で5つ目の施設です。なので比較をしながらレビューしていきます。

オアシスパーク宝石探しのアクセス

オアシスパークは、岐阜県各務原市にある複合レジャー施設です。川島ハイウェイオアシスに併設されており高速道路と一般道どちらからでもアクセスしやすい位置にあります。

今回私たちは一般道から入って中央駐車場へ駐車しました。夏休み期間の土曜日、到着したのが11時前だったのですが駐車場はほぼ満車の状態で車が空くのを待って駐車しました。

オアシスパークの入口

中央駐車場からオアシスパークは目の前です。観覧車の真下が宝石探し体験ができる「トレジャーストーン」なのですぐに室内に入ることができました。

トレジャーストーン宝石探しの受付

今回はLINEで予約を済ませていたので予約済みの受付でQRコードを見せてすんなりと受付が完了しました。

夏休み期間の土曜日でしたが前日予約でまだ空きがあったので前日までに予約を済ませれば問題なく体験できそうです。当日申し込みも可能ですが、洞窟エリアは60分待ちになっていたので予約した方がよいでしょう。

オアシスパーク、トレジャーストーンの予約チケット

洞窟エリア、リバーエリアともに開始時間の10分前に待機場所に集合する必要があります。遅れた場合は参加できないだけでなくキャンセルもできないので注意が必要です。

リバーエリアの体験レビュー

では早速リバーエリアの体験レビューをご紹介します。

オアシスパークのリバーエリア

リバーエリアは1人800円で15分間体験できます。

オアシスパークのリバーエリア入口

開始時刻の10分前にリバーエリアの入口でスタッフの方へチケットを渡してバケツと小さな穴の開いたスコップを受取ります。

結構小ぶりなバケツです。スコップは穴が開いているのですくって石だけ残るのでとっても使い勝手がよさそう!

オアシスパークのリバーエリアのスコップとバケツ

待ち時間の間にリバーエリアの体験に関する説明動画を見ます。待ち時間の間にスタッフの方が宝石を追加しているのを見ました。この小さなバケツ2つ分の中に入った宝石をザーッと川の中に落として砂利の中に隠れるように均していました。

うーん。この人数でバケツたった2つ分か…。始める前からがっかりな気分に。しかもバケツにパンパンとかでもなく見えない程度の量で…。

オアシスパークのリバーエリア

1回の宝石探しで12人参加できるようになっていました。人数制限があるのでそこまで人がパンパンで混みあって探しにくいーと言こともなくて丁度よかったです。

オアシスパークのリバーエリア

小さいお子さんは付き添いや写真撮影で何人か入っている大人の方がいましたよ!

早速掘り進めて見ると少しずつ宝石が見つかりました。すぐ隣にいた方が貝を見つけたみたいでショックでしたがそればかりは運なので仕方がないですね。

オアシスパークのリバーエリアのスコップ

リバーエリアの宝石は小ぶりな宝石が多かったです。この穴あきのスコップがなかなか便利で砂ごと掘ってフリフリすると宝石だけが残るので小さいお子さんでも見つけやすそうです。

川には木の橋が架かっているので反対側へ移動することができます。奥の方は手が届かないので反対側へ移動して取るのも良いでしょう。ですが、川の反対側には砂利が敷き詰められていて手を伸ばすと足ずるっと滑ってしまったので注意が必要です。

オアシスパークのリバーエリア

中には橋の上で宝石探しをしている子がいたのでちょっと危なかったです。ドボンと落ちてしまわないように保護者の方は見ていてあげてくださいね。

15分はあっという間で最後の方はなかなか見つからずだったのでもう少したくさん採れると嬉しいのになーと思いました。

オアシスパークのリバーエリアの宝石詰めコーナー

宝石探し体験が終わったら、リバーエリア専用の袋詰めコーナーへ移動します。バケツに水が入っているのでそこで水洗いをして袋に詰めていきます。

オアシスパークのリバーエリアで採れた宝石

1回のリバーエリアでこのくらい宝石がとれました。大人が頑張ってこれくらいなので小さいお子さんだと採れる量は少なくなりそうです。

どこの宝石探し体験でもそうですが、施設によって採れる量が違うので前回採ったところがたくさん採れると採れる量が少なくなると残念な気持ちになってしまいますね。初めての体験だとこういうものだと思って楽しめそうです。

ですが、ここのリバーエリアの宝石探しは800円で15分なので他の施設よりも時間は短いです。800円だと20分できる施設が多いです。

オアシスパークは室内でエアコンの効いたとっても快適な空間で宝石探しができるのは最大のメリットです。宝石探しは屋根はあっても屋外なことが多いのでここはとっても涼しかったので小さなお子さんでも安心して体験できます。

洞窟エリアの体験レビュー

お次は洞窟エリアの体験レビューについて紹介していきます。洞窟エリアは1区画4人が1,800円で体験できます。洞窟エリアは2回体験しました。

洞窟エリアも予約をしましたが案外余裕があったので私たちが行った夏休みの土曜日は予約なしでもすんなり体験できていました。

洞窟エリアの待機場所

こちらも10分前になったら待機場所に集合します。

オアシスパークの洞窟エリアの待機場所

待機場所はこんな感じで屋根はあるけど残念ながら屋外です。スポットクーラーが置いてありますが気持ち程度の風でとっても暑かったです。

オアシスパーク洞窟エリアのバケツとスコップ

受付でチケットを渡し、人数分のスコップとバケツを受取ります。

オアシスパーク洞窟エリアのバケツとスコップ

バケツはチームによって異なります。リバーエリアと同じ小さなバケツですね。

オアシスパーク洞窟エリアの待機場所

時間になると前方にあるモニターで宝石探しの説明動画が流れるのでみんなで視聴します。

オアシスパーク洞窟エリアの参加方法とヘルメット

ヘルメットにはライトがついているので小さなお子さんやライトを使って採掘したい方はヘルメットを着用しちゃいましょう。結構手元が暗かったのでライトがあると見やすくてよさそうです。

トレジャーストーンの洞窟エリアでは伝説の鍵が1組で3種類必ず隠れています。見つけると景品と交換できるので頑張って探しましょう。

洞窟エリアで10分間の体験スタート

動画説明を見終わるとすぐに室内の洞窟エリアに案内されます。こちらは室内なのでエアコンが効いていてとても涼しかったです。

オアシスパーク洞窟エリア

荷物をいれるボックスがあるので荷物を入れてスタンバイ。すぐに始まるので急いで荷物を入れましょう。

オアシスパーク洞窟エリア

洞窟エリアは1回の時間で12組が体験できるようになっています。砂場が12区画に分かれています。私たちが体験した時間帯は2組しかいなかったんですがなぜか隣同志で結構区画が狭いので『離してくれればよかったのに』と思ってしまいました。

使った場所がわからなくなってしまうから順番で使っていくのが準備する側としては良いのかもしれませんが…。折角広いエリアなので残念です。

オアシスパーク洞窟エリアの採掘スペース

中央に照明がついているのですが端っこは結構暗いので見にくく感じました

砂の中に入り込んで探すことができるので汚れても良い靴を履いていった方がよいですね。

オアシスパーク洞窟エリアの採掘スペース

砂場の砂は結構湿気の多い感じで掘り進めても砂が塊になってコロコロ転がってきたりして石と見間違えたり手に当たって「あった!」と思っても行方不明になったりととっても難易度の高い宝石探しでびっくりしました。

オアシスパーク洞窟エリア

コツとしては区画の中央が一番宝石がたくさん埋まっているので大人は両脇、お子さんが中央を探すと楽しんでもらえるかなと思います。

1回目の宝石探しで鍵は見つからず、『3つも本当に入ってるの?』と疑ってしまうほどでした。

あっという間に体験時間の10分間が終了し、バケツとスコップと採れた宝石をもって洞窟エリア専用の袋詰めコーナーへ移動します。

オアシスパーク洞窟エリア専用袋詰めコーナー

採れた宝石をふるいにいれて砂を落とし宝石だけを透明な袋に入れます。

オアシスパーク洞窟エリアで採れる宝石

洞窟エリアでは結構大きな宝石を執ることができました。上は中一娘が採った宝石です。

左は私、右は夫が採りました。最後に計量してみたところ3人合わせた310g程度宝石がとれていました。

2回目の洞窟エリア体験スタート

お昼休憩をはさんでから2回目の洞窟エリアに挑戦しました。鍵が採れなかったのが悔しくてスタッフの方に「鍵は1区画で1日3個ですか?」と聞いてしまいました。すると「毎回の採掘で必ず3個入ってます」と教えてくださいました。

オアシスパーク洞窟エリアの発掘スペース

2回目の採掘場所は前回と違う場所でした。1回目は娘が端っこを探していたので2回目は中央を探してもらうことにしました!

今回は絶対鍵を見つけるぞという意気込みの元、3人で分担して丁寧に砂をより分け宝石を見つけつつ鍵を探しました。

でも探しても探しても鍵は出てきませんでした。砂を一番下まで掘り返ししっかり探したつもりでしたが10分間という短い時間で見つけるのは難しかったです…。

オアシスパーク洞窟エリアで発掘した宝石たち

1回目と同様バケツのなかから宝石をふるいに入れつつ、今回も鍵なしかーと思ったその時…!

オアシスパーク洞窟エリアで発掘した宝石と鍵

え?鍵が入ってるーーーー!

オアシスパーク洞窟エリアで発掘した鍵

なんと私が探したバケツの中から鍵が出てきました。2cmくらいのとっても小さなカギです。砂場が暗いので手探りで手に当たったものはポイポイバケツに入れていたので気づきませんでした…。

娘に「掘ってる最中に教えてほしかった…」と言われてしまいました。確かに掘ってる最中に「見つけたー」と盛り上がりたかったですね(笑)必死過ぎてできませんでした。

オアシスパーク洞窟エリア宝箱用のカギ

でもでも鍵が見つかったので受付で宝箱を開ける鍵と交換しました。その時に何番で採掘をしていたのか聞かれました。『そこへ鍵を入れに行くんだろうなーと思いつつ、番号忘れてたらどうするんだろ?』という疑問も。

オアシスパーク洞窟エリアの宝箱

入口の近くに「洞窟レアアイテム伝説のカギを見つけた方はこちら」と書かれているところの下に大きな宝箱が置いてあります。

オアシスパーク洞窟エリアの宝箱

カギを使って宝箱をあけます。

オアシスパーク洞窟エリアのレアアイテムGET

宝箱を開けると中には金貨と一緒に鉱石が入った袋がたくさん入っていました。見つけたカギの個数分選んでもらうことができます。

中がみえないのでここでもワクワク。選ぶ楽しみがあります。大きいものや小さいものなど触り心地でゴツゴツしてるかた「パイライト」かもしれない。とか言いながら選びました。

オアシスパーク洞窟エリア鍵の景品が入っている麻袋

欲張って大きなものを選んでしまいました。1つ選んだら宝箱を閉めてカギをかけます。

オアシスパーク洞窟エリアのカギの景品

中からは青い鮮やかな色の石がでてきました。

オアシスパーク洞窟エリアのカギでもらえたアパタイト

中には石の名称と効果について書かれていました。GETしたのは「アパタイト」でした。「パイライト」ではなかったです。

オアシスパーク宝石探し洞窟エリアのカギでもらえる景品

伝説の宝箱の中にはいろんな鉱石が入っているみたいです。今まで5つの施設で宝石探しをしたことがありますが、オアシスパークの洞窟エリアは特に難易度が高い宝石探しでした。宝石自体も結構見落としたものが多かったのではないでしょうか。

オアシスパーク宝石探しの発掘お疲れさまでしたスペース

オアシスパークの洞窟エリアは難易度高めですが、その分景品が豪華なので1,800円というお値段にも納得です。2人だとより見つけるのが大変なので3人できれば4人で探すとよさそうです。

2回目の宝石探しでは5組くらい参加していましたが私たちを含め2組がカギを見つけていました。なので2回に1回くらい見つかるかなーといった難易度だと思います。できれば2回参加してみるとよいかも。

オアシスパークの宝石探しレビューまとめ

オアシスパークの宝石探しを楽しんできたレビューをまとめたいと思います。

リバーエリアのレビューまとめ

  1. 小さいお子さんが楽しみやすい体験
  2. 貝を見つけると素敵な景品と交換できる
  3. 採れる宝石は小さめのものが多い
  4. 15分800円は若干高め
  5. 土日は待ち時間ありなので予約必須

洞窟エリアのレビューまとめ

  1. 家族みんなで楽しめる体験エリア
  2. 鍵を見つけると豪華景品と交換できる
  3. 採れる宝石は大きめのものが多い(1区画300g程度)
  4. 宝石を探すのは難易度高め
  5. さらに鍵を見つけるのはかなり高難度(2回に1回みつかるかどうか)
オアシスパーク「トレジャーストーン」の宝探しや商品棚

宝石探しだけでなく、公園の中で宝箱を見つける「宝探し」も楽しそうだったのですが屋外で30~60分くらい時間がかかるみたいだったので次回もう少し涼しくなってから体験してみようと思います。

オアシスパーク「トレジャーストーン」宝探し

宝探しのプレゼントが入っている宝箱がたくさん置いてあったのでとってもわくわくしました。

オアシスパーク「トレジャーストーン」宝探しの

オアシスパーク「トレジャーストーン」には授乳室があり、小さいお子さん連れの方にも安心して利用できます。残念ながら座る場所が少ないのでほとんどの方が立って過ごすことになるのでそこだけ注意です。

オアシスパーク「トレジャーストーン」の受付周辺スペース

エアコンが効いていいて真夏の暑い日でも快適に宝石探しができる施設は少ないので「トレジャーストーン」は初めての体験におすすめの施設です。

昼食を食べる施設は人がいっぱいだったので外にあるキッチンカーなどでホットドックを買って車で食べることになりました。少しの間外にいるだけで汗が噴き出てきたので昼食は事前に準備しておくか時間をずらすか対策を考えておいた方が安心です。

オアシスパークのとレジャーストーン宝石探し