ストーンハンター伊勢志摩で2種類の宝石探し体験(鉱山で採掘とロッキーリバーで採掘)をしてきたので徹底レビューしていきたいと思います。

ストーンハンター伊勢志摩は、JR鳥羽駅のすぐ近くで電車からアクセスしやすい位置にあります。車で来る場合は、残念ながらリニューアルで10台あった無料駐車場がなくなったので近くにある有料駐車場(1日400~500円)に駐車する必要があります。

今回は、ストーンハンター伊勢志摩のすぐ隣にある「鳥羽駅西駐車場」に駐車(1日500円)しました。立体駐車場なので夏休みに訪れましたが車に帰ってきてからも車内は涼しく快適でした。ストーンハンター伊勢志摩の両隣に有料駐車場がありますが、もう片方は屋根なしだったので1日400円(平日)と安かったです。
鉱山採掘体験のレビュー
鉱山採掘体験は、1チーム2,400円(3人まで)で体験できる宝石探しで、ランタン片手に薄暗い鉱山に入って採掘体験ができます。こちらは30分枠に4組しか体験できないので予約必須(枠が空いていれば当日受付可能)です。今回夏休みの平日に行きましたがすべての枠が埋まっていると言われました。



公式ページでは「スタート時間の15分前を目安に受付をお願いします。」と書かれていましたが、渋滞してしまって到着予想が10分前でキャンセルしないといけないかと不安になりました。
遅れそうだったので電話で相談したところ、スタート時刻に1人でも来て説明を聞ければOKということで、慌てて駐車する前に下ろしてもらって受付を済ませ、スターと時刻に間に合いました。

建物の一番手前の入口から入り左手に受付があります。

鉱山体験もリバー体験もこちらで受付と支払いを行います。この施設内はエアコン完備で涼しい環境でした。机や椅子もたくさん並んでいたので休憩スペースとして使えます。
体験スタート時刻までに鉱山体験待機場所に集合します。屋根があるので雨天時でも問題ないですが、夏休み期間なので日陰でもさすがに暑かったです。

時間になるとスタッフの方が鉱山体験の説明をしてくださり、ランタンはリーダー1人に、バケツとスコップは3人分受取ります。

説明が終わったら順番に薄暗い鉱山へ入っていきます。ランタンの色によって順番が決まっています。ランタンは1チームに1つしかないので先頭の人が持って足元を照らして進んでいきます。
鉱山の中はエアコンが効いていて涼しい環境でした。もちろん屋根付きなので雨の日でも暑い日でも楽しめますよ。

ランタンの色と同じところに到着したらその下にランタンをひっかけます。

到着して荷物を置いたら(荷物を掛けるところあり)すぐに宝石探しがスタートします。最初はかなり薄暗い状態でほとんど見えず探せるのか心配でしたが、スタートと同時にちゃんと照明がつくので見やすい状態で宝石探しがきました。

スペースはこんな感じで3人で探すのにちょうどよい広さでした。砂はさらっさらで触っていてとっても気持ちがよかったです。
12分だと時間が短いなと思っていましたが10分くらいで採り切ってしまい掘っても掘っても出てこない時間が少し長く感じました。
私たちは中1ひとり、大人2人だったので簡単に採り切れましたが小さいお子さんだと時間がかかると思うのでちょうどよい時間設定なのかもしれませんね。

採掘が終わったら宝石を入れる袋がひとり1枚もらえます。なので1グループ1回の体験で3枚袋がもらえますよ。種類は6種類で好きな色を選べます。ここに映ってませんが黒色の袋もありました。

3人で採れた鉱石の量はこのくらいです。左が娘、真ん中が私、右が夫です。夫はちまちまと丁寧に砂を掘っていたのでほとんど採れていません。

大きめのツルツルしたきれいな鉱石がたくさん採れていました。採れた石はふるいにかけて砂を落とし専用の袋に入れて持ち帰れます。

私が採った鉱石の重さを測ると190gほどでした。

娘は163gくらい採れていました。夫はほぼ採れていなかったので合計350gくらい1つのグループで採れるみたいですね。
宝石箱の金貨3枚で景品と交換

1つのエリアに必ず1つ宝石箱が隠れていて中に金貨が3枚入っていました。かなり大きなものなので見つからないということはないでしょう。

金貨を使ってガチャガチャで景品と交換できます。宝石箱は返却します。



似たようなアイテムばかりでてきましたがほかにも色んな種類があるみたいですよ。
2回目の鉱山体験





鉱山体験は2回挑戦したんですが、2回目の合計は300gくらいでした。

こちらは夫と2人分で230gくらいあります。

こちらは娘で72gぐらいです。合わせて300gくらいなのでやはり1つのグループで300~350g位採れそうです。前のグループの取り残しがあると少し多くなるって感じだと思います。
全体的に鉱山体験の方は大きめの鉱石がたくさん採れる印象でした。今まで5つの施設で宝石探しをしたことがありますが、大きめかつある程度きれいに磨かれた鉱石がもらえるのは嬉しいポイントです。
ロッキーリバー体験のレビュー
もうひとつの宝石探し「ロッキーリバー体験」のレビューを書きたいと思います。

ロッキーリバーの入口でスタッフの方に体験料金を支払った時のレシートを渡します。人数確認やロッキーリバー体験の説明を2~3分聞いてバケツを受取るとすぐに体験スタートです。2回体験しましたが、2回目の時は説明を受けずにすぐに始められましたよ。
バケツはそれぞれ色が異なり、時間になるとバケツの色でお知らせをしてくれます。5分前、1分前でお知らせがありました。

入口は言って左手には大きなタンクから水が流れてきています。川と言いつつ水流はほぼありません。このスペースは上に屋根がなかったので日当たり良好で暑かったです。

ロッキーリバーはコの字型の水槽に砂と水がためられていて、小さい子向けに低い位置に1列宝石探しができるところがありました。高めの水槽のところも踏み台があるのでよほど小さな子でなければのぼって宝石探しができますよ。

小さい子向けの水槽です。日陰なのは良いのですが結構べたべたに濡れてしまっているので注意が必要です。入口のところでエプロンの貸し出しがあるのでかりた方がよいかもしれません。
背の高い水槽のところも日陰のところは結構濡れていて大人でもお腹のあたりが砂利と水で汚れてしまいました。

ロッキーリバーの砂はおそらく鉱山体験のところと同じ砂でとっても細かい砂なので水中だと持ち上げるのに結構重く感じました。お水が砂の高さよりもプラス10cmくらいありそうな感じで深めです。

じゃぶじゃぶとスコップを使うと濁ってしまうので見つけるのが難しく感じました。ですがサラサラの砂なので手を使って持ち上げると鉱石が手に当たるのがわかるのでスコップを使うよりも手で探した方が見つけやすいと思いました。

入って一番奥のスペースは全面日陰になっていました。暑い時期なので日陰は人気でその分鉱石の量も少ない印象でした。日陰はお水も冷たく感じましたが、陽のよく当たるところはお水もぬるくより暑さを感じました。

15分という体験時間を終えると、中央にある洗い場でふるいに石を入れて砂を洗い流します。

洗い終わったら宝石の重さを測って袋詰めをします。

ロッキーリバーは都度参加型の体験なので混むことなく袋詰めができました。

2回目の体験のときに採った宝石は222gくらいでした。1回目は130gくらいしか採れなかったのでたくさん採れた方じゃないでしょうか。

100~150g以上で隊長らしいのでほとんどの方は50gくらいしか採れないのかな?と言った印象です。正直なところ宝石の追加も少なく採れる宝石もかなり少なく感じました。
しかもロッキーリバーの鉱石は鉱山体験と比べて小さい石が多く、形もいびつなものが多かったです。私は5つの施設で宝石探しをしたことがあるので比較をすると人がいっぱいの時は全然スタッフが宝石を追加しているところを見なかったので説明に時間を取られて宝石が少ないという事態になっていたと思います。
娘が1回だけスタッフの方に声をかけてもらってましたが、他の施設だと採り終えたあとに少なかったらおまけをくれたりすることがあるので、時間が終わったらどれだけ採れたか見られることもなく放置で勝手に帰ってね~という感じがスタッフ足りてない印象でした。

幻の王冠と伝説の王冠を発見すると素敵な景品と交換できます。かなり小さなアイテムなので見つけるのはかなり困難です。娘と2人で2回体験しましたがもちろん王冠は残念ながら出てきませんでした…。
王冠が3つ入っているということでしたが(日によって個数が違うかも?)、見つかっている人を見かけなかったので1日3つしか入っていないのでは?と思いましたが実際のところはどうかわかりません。

13時半ごろ2回目のロッキーリバーへ行くと11時ごろと比較して結構空いていました。ですが、2回目の鉱山体験を終えたころ2時半ごろにはまた混み始めていたので空いてるタイミングを見計らうのって難しいですね。でもスタート時間は自分で決められるので空いてるタイミングで始めるというのも良いかもしれません。
ストーンハンター伊勢志摩レビューまとめ
ストーンハンター伊勢志摩へ行った感想をまとめたいと思います。
鉱山体験のレビューまとめ
- 1組で見つけられる宝石はおよそ300gくらい
- 宝箱は大きいので99%発見できる(ワクワクは減るかも)
- リバーと比較して大きめで磨かれたきれない宝石が多い
- 12分は短く感じるけどほぼすべての宝石を見つけられる
- 宝箱の中のコインで3回ガチャができるのが楽しい
ロッキーリバーのレビューまとめ
- 低い位置に設置されて水槽もあり小さい子でも探しやすい
- 1回の宝石探しで見つけられる宝石はおよそ50~100g程度(少ない)
- 王冠はほぼ見つけられない(難易度高い)
- 見つかる宝石は小さくゴツゴツしたものが多い
- 混んでいると宝石の採れる量が少ない
初めて宝石探しをする方はとても楽しいと思いますが、いろんな施設を体験している方だと物足りなさを感じるかもしれません。Googleのレビューにも以前はもっと採れていた年々数が減っているという口コミがあったので採れる量が減っているのかもしれません。
宝石探しそのものは楽しい体験なので不公平のない工夫がされているとよいのですが、ロッキーリバーのほうは不特定多数の方が参加しているので採れる個数を平等にするのは難しそうです。
鉱山体験の宝箱がほぼ確実に見つけられるのもあり小さい子が楽しみやすい施設だと思いました。まだ宝石探しをしたことのない方はぜひ参加してみてはどうでしょうか。
コメントを残す